何年か前に、イヌの会話を翻訳する「バウリンガル」という機会を発明した日本人が受賞したのが話題になったから、ご存知の方も多いだろう。
選考のポイントは、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」なのだそうだが、日本はこの賞の常連で、ほぼ毎年受賞しており、このところの成績では、7年連続の受賞である。
今年の日本の受賞は、心臓移植を受けたマウスは平均で7日程度で死ぬが、そのマウスにオペラ「椿姫」を聴かせると、21日間も長生きした研究と、タマネギの涙を出させる成分について、既に判明している酵素のほかに、他の酵素も影響することを発見した功績に賞が授与されたのである。
何せ、この賞は実につまらない研究から、「なるほど」と感心させられるものまでバラエティーに富んでいて、とにかく楽しいのだ。
その楽しさは、毎夜繰り返される安もんの芸人を使った俗悪バラエティー番組と比べれば、月とスッポン、いや、井川 遥と小沢一郎、いやっ、石原さとみと石原慎太郎くらいの差があるのである。
過去の受賞研究で、私が気になったものの一部を紹介すると、
@ イヌに寄生するノミが、ネコに寄生するノミよりも高く飛ぶことを発見した研究。
※ これは、ノミが、飛ぶまで、じーーーっと観察する必要があるため、誰もがアホらしくて、いやっ、時間がないため研究しないが、この成果が何に生かされるのか是非研究者に聞いてみたい。
A ピカソとモネの絵画を見分けられるようにハトを訓練して成功した研究。
※ 次回は是非、ザ・タッチとか、おすぎとピーコでお願いした。
B 乾燥したスパゲッティを曲げると、2つに割れず、必ずそれ以上の数の破片になってしまうのは何故かということについての研究。
※ 粉々になった部分をゴミ箱にすばやく捨てて、証拠隠滅したことはないだろうか。
C 戦争の最前線で戦闘状態にある兵士は、後方の比較的安全な地域にいる兵士と比べて便秘になりやすいという研究。
※ これは本人に聞くしかないが、前日の食事内容は影響しないのだろうか。
D バターを塗ったトーストを床に落とした場合、なぜか、バターを塗った面が下になる可能性が高いことについての研究。
※ 床がベタベタになった方も多いだろう。
E 名前をつけられた牛は、名無しの牛よりもたくさんの牛乳を出すことを検証する研究。
※ 名前にもよるだろう。
「あい」とか「千尋」、「なぎさ」とか「あき」はいいだろうが、「ブーブー」とか、「グレ」、「どど」は牛が怒るだろうし、「どどんぱゴンザレス」にいたっては、牛に後ろ足で蹴られる危険性もあるのだ。
そのほかにも、忙しい時に限って、何故か決まってトイレに行きたくなる理由の研究とか、円盤投げの選手は目が廻るのに、ハンマー投げの選手は目が廻らないのは何故かといったすばらしい研究に賞が与えられているのである。
私としては、数々の受賞研究の中でも、男子が、ジッパーに●●●を鋏まれたときの緊急処置についての研究が気になったが、研究結果は、先ず挟まったところに軟膏を塗り、その後に、ファスナーのスライダーをペンチで破壊するという、期待はずれのものであったことを付け加えたい。
イグ・ノーベル賞の「イグ」は、否定の冠頭語らしいので、ノーベル賞のパロディの意味合いからスタートした賞なのだろう。
しかし、多くの受賞研究は、本物のノーベル賞並みの重要性があるし、何よりも、研究=商品化=金儲けといった構図から離れているのがすばらしいではないか。
そして、毎年この賞の常連に日本人がいることは、日本もまだまだ捨てたものじゃないという気分にさせてくれるのが、嬉しいのだ。
ここは、読者の皆さんも、来年の受賞を目指して、研究テーマを考えてみてはどうだろう。


毒舌日記 ブログランキングへ
ラベル:イグ・ノーベル賞
面白い研究があるのですね!
思わずにっこりしました。
一見、無駄と思えるものでも、きっと役立つ時が来ますね、きっと。
面白い話題をありがとうございます!
ポチッ
過去のイグノーベル賞で、“牛の排泄物からバニラの香り成分を抽出”
というのがあったのですが、実用化するのかしらん。食品に使える??
新聞記事には、研究者の若い女性が載っていたけど、今も研究者なのかしら。
あと、“真正粘菌にパズルを解く能力があった”という発見が、何の役に立つのかな〜と思っていたら、2年後に、
“鉄道網など都市のインフラ整備を行う際、真正粘菌を用いて、輸送効率に優れた最適なネットワークを設計する研究”を発表して、また賞をもらっていてビックリ!
研究者って、可能性を探って諦めない人たちなのね〜(^^)
8ちゃんも、何か研究しますか?
イグ・ノーベル賞のこと初めて知りました。
こういうの大好きです\(^o^)/
ころちろブログ(おれんじさんの詩)で、たくさんの励ましを頂きました8ちゃん様へ
「 訃報、お詫び、お礼」
はじめまして 私、ころちろの夫です。
生前の病養中8ちゃんさんに心温まるご厚情を頂いた妻は、
昨年平成24年10月29日に天国へと旅立ちました。😇
来月の命日でちょうど一回忌を迎えます。
その訃報連絡がこんなにも遅くなりましたこと、このブログをお借りしての報告、
それらご無礼を心からお詫び申しあげます。
なかなか亡き妻の愛用品の整理もつけられずにおりましたところ、
このブログを知りました。
妻に成り代わって、生前のご厚情にあらためてお礼を申しあげます。
ありがとうございました。ただただ感謝です。
妻はちょうど50年の生涯時間を凛として、美しく
真摯に一生懸命に生きました。
今ごろは天国からやさしく微笑んで
くれています。
合掌。
ころちろの独り言、
今年のタイガースも相変わらず大事なところで詰めが甘い、勝負弱いと苦笑いしています。
藤浪クンがダル、マーくんクラスのスーパーエースに成長するその日までトラ党の忍耐は続きます。
イグ・ノーベル賞の感想を書こうと読ませていただいていて、ころちろさんのダンナさんがコメントを書かれていることに驚きました。
愛情のあるお話で、胸が熱くなりました。
この胸のささやきが
あなたを 探している
あなたを 呼んでいる... (木蘭の涙byスターダスト・レビュー)
8師匠、おはようございます。きのうは思いもかけず、ころちろさんの旦那さまの投稿を、こちらところちろさんのブログで拝見しました。この歌を聞きながら、流れる涙を止められずに、ころちろさんのことを一日中想っていました。もう一度、ころちろさんの声に逢いたかったです…。
すみません。少しお借りします<(_ _)>
ころちろさんの旦那さま、はじめまして。おれんじと申します。
ころちろさんとは、かのみさんのブログのコメント欄で出会いました。それからは、ころちろさんからはたくさんの優しい言葉や思いやり、そしてなんと替え歌の歌集まで作っていただきました。毎回のあほな屁っぽこ歌を、ころちろさんは屈託のない笑顔でいつも「おもしろい」と喜んでくださっていました。辛い闘病で苦しんでいるとは思えない明るさと可愛さで、わたしもたいへん励まされてきました。本当にありがとうございました<(_ _)> わたしも夫を1年8ヶ月前に癌で亡くしました。癌がみつかった時にはあちこちに転移していて、余命6ヶ月のところ、延命のみの抗がん剤治療を70回2年間繰り返し、最期の1年間は心が折れてしまってゆっくり生きた3年2ヶ月間の闘病でした。側にいるだけしかできなかったわたしにも、それはとても辛いものでした。本人の苦しみを考えると、今でも胸の奥がキリキリ突き刺されるような痛みを感じます。…想像を絶します。ころちろさんの旦那さま、お体の調子はどうですか。なかなかお気持ちもお体も……と思いますが、どうか旦那さま、お体に気をつけて、楽しいことが好きだったころちろさんの分まで、いつか…笑ってくださいね。ころちろさんも旦那さまににっこりと優しく笑い返してくださると思います。お知らせを本当にどうもありがとうございました<(_ _)>
ころちろさーん♪ 天国から「こにゃにゃちわ〜♪」って、8師匠やみなさまのことをずっとずっと見ていてくださいね〜♪
ころちろさんのご冥福をこころよりお祈り申し上げます<(_ _)>
8ちゃん、また少しお借りしますね。
ころちろさんのダンナさま、こちらにコメント寄せて頂きありがとうございます。
残念なお知らせではありましたが、ご主人のころちろさんに寄せる思いに心に温かいものがこみあげました。
「ころちろちゃん、聞こえますか!こちらでは今もおれんじちゃんが楽しい詩を作ってみんなを楽しませてくれていますよ!きっところちろちゃんも天国で歌っているよね。歌うといえば、‘六甲おろし’。今年のタイガースは巨人との優勝争いから脱落してしまいましたが、早く阪神ファンのみんなで優勝を祝って声高らかに歌い上げたいですね。これからもいっしょに応援してまいりましょうね♪」
ダンナ様、ご家族の皆さまにはまだまだお辛いことと思いますが、残された皆さまが少しでも多く笑顔で過ごされますように心から願っています。
最後になりましたが、8ちゃん「イグ・ノーベル賞」楽しい賞ですね。なんに役立つかわからないけれど、自分が興味を持つことをとことん追求する探究心がええですね♪
ころちろさんのダンナさま、ありがとうございました。
ころちろさん♪
井戸端ができた時、お誘いにいきました。
とっても優しい場所ができました。
ころちろさんも、きっと気に入ってくれる場所です。。。と
また、いろんな話をしに行きますね♪
待っててくださいね♪
ご丁重なるご挨拶痛み入ります。
辛い想い出を思い出させてしまって、申し訳なく存じます。
ころちろちゃんの訃報に接し、あまりの驚きに、こころと言葉の整理もつかぬままの返信ゆえ、読みづらきはご容赦いただきますよう、お願い申し上げます。
このような稚雑なブログでも、ブログを書いていますと、沢山の方からコメントを頂きます。
そのひとつひとつのコメントが、ブログを書くものにとっては、楽しみであり、励ましであり、そして新鮮なものの見方や感性を教えてくれる教師のようなものです。
ころちろちゃんは、ここへコメントを頂く多くの方のように、物事への熱さと公平感、深い知識と経験といったすべてのものを持っている人だと感じておりました。
そして、不正に対峙するときの厳しさや、弱者へのいたわりや優しさといった両端の(しかし同根の)気持ちが分かる人でした。
闘病中とのお話をご本人からお聞きした時も、ころちろちゃんなら、病魔に必ず打ち勝って、ニッコリ笑って元気になると、信じておりました。
「入院して三ヶ月になりました。
自分の予定ではお盆前に退院やったのに、いろんな事があり過ぎて(泣)でも心は一度も折れずにきています…
昨日は放射線治療の結果がすごく良かったと聞いて、検査や治療を頑張ったかいがあったと(胃カメラ、歯ブラシでもえずくから絶対ムリやと思てたら、眠らせてくれて爆睡の中終ってた…)これからも負けないで、ちょびっとだけ頑張る時は頑張るつもりですp(^_^)q」
これは、ころちろちゃんから頂いた2012年9月28日のコメントです。
今思えば、ころちろちゃんが、星になった日のちょうど1ヶ月前です。
このコメントには、辛い闘病生活の中で、必ず回復して元気に退院するんだという強い意思を感じます。
歯ブラシでもえずくころちろちゃんが、がんばって胃カメラを飲んで、放射線治療を受けて…。
それでも、「でも心は一度も折れずに…。」
もちろん、旦那様やお子様の励ましや協力が、ころちろちゃんの気持ちを、支えたのだと思います。
実は、このコメントは「最後」ではないのです。
このあと、翌日の9月29日に、ころちろちゃんから、コメントがありました。
記事に対してではなく、入院していた母親が退院できたと報告をいただいた読者からのコメントに対しての文章でした。
「スイカさま ☆
お母さまの退院おめでとうございます \(^o^)/
お家に帰られてからもご無理なさらないように、お大事にしてくださいませ(^_^)
スイカさんもお疲れが出るかもしれません。
そんな時はゆっくり休んで、かのみさんや師匠のコメント欄で、またいろいろお喋り?しましょう ♪」
自分が、苦しい中でも人を思いやれる。
ころちろちゃんは、そんなひとでしたね。
萩、コスモス、金木犀…。
秋の花には、春の花の艶(あで)やかさとはまた違った、少し憂いのある優しい美しさを感じます。
そんな秋の花々が、近づく冬に立ち向かうように、最後の力を出し切って咲く10月29日に、ころちろちゃんは、天に召されたのですね。
それでも、わたしと、私の仲間たちの中に、ころちろちゃんはいつまでも生き続けると思います。
ころちろちゃんは、仲間ですから…。
YHさん
ホワイトちゃん
ちゃう×3ちゃん
モカさん
おれんじちゃん
グレ・チビママちゃん
なぎさちゃん
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
本来ならば、それぞれお返事を差し上げるところなのですが、今日はなかなか筆が進みません。
申し訳ございません。
これに懲りず、またのお越しをお待ち申し上げております。
いつもありがとうございます。
8ちゃん師匠はじめ、かのみさん、おれんじさん、
ころちろの心友になってくれましたすべての皆様へ
本当にこれほどの素晴らしい方々の仲間に入れてもらえてころちろは幸せ者でした。
闘病中もこのブログに集う皆様からの励ましにどれだけ力を頂いたことでしょう。おかげで彼女は最期までチャーミングなハンサムウーマンでした。
生きることの隣には哀切があります。
愛する人との永遠の別離は、切なく苦しいことですが、決して誰か何かを不幸にさせるだけのものではない。
大切な人を喪ったどのひとの胸にも愛する人の面影が棲んでいます。愛する人が遺してくれたもの、別れて始まる人生がある。
ころちろの進みたかったその先を彼女の志と共に歩んでいきます。
ころちろちゃんの旦那さま
先程井戸端会議の方のレスでころちろちゃんのブログを見、ご主人様のコメント拝見しまさに絶句です
ころちろちゃんが面白おかしく入院生活レポしてくれていた中で、『おしっこが出ん』というようなことをここにコメしてたことがありまして…絶対これはしんどい状態よねと思いました
それでもブログにアホなコメしたら、丁寧にコメ辺くれてました
かのみちゃんのブログにお掃除当番の申し出のコメくれた時からずっと、可愛くて控えめで素敵なころちろちゃんでした
ころちろちゃん、しんどい中ほんまにどうもありがとう
ブログでもっとずっと一緒に踊りたかった
いつになるかわからんけど、あたしがそちらに行ったらまた踊ってね お願いします (この人知らんとかいわんように)
彼女の笑顔がみえました
たくさんの、たくさんの愛をありがとうございます
ご冥福をお祈りいたします
落ち着いたようですね。(^^)
ちろころちゃんの旦那様も喜んでられるようで何よりです。
部外者の自分が、差し出がましい事をしたような気がしますが・・・m(_ _)m (ご容赦を)
8ちゃんへの最後の米返し(10/24)に、ちろころちゃんの思いを感じてなりません。
人の心はつながるんですね。改めて感じた次第です。
井戸端会議の美熟女さん達、皆さんそれぞれ半端ない事情が有りながら、明るく暮らしてるらしいのは、飾らないかのみちゃんのブログで元気をもらったからでしょうか。(^^)/
かのみちゃん、見てるかな〜〜〜(^_-)
差し出がましい事をしたようで。m(_ _)m
ちろころちゃんの旦那様も喜ばれてるようですね。
様々な事情を持ちながら明るい、かのみなさん達・・・
かのみちゃんのブログから派生した井戸端会議、
ちろころちゃんも私も参加した〜〜〜い、と言ってるような気がします。(^^)
(10/24の8ちゃんへの米返しが・・・)
ころちろちゃんの旦那さんが来てたなんて!
おいらは緊急入院し、病院でヒマなので
ここを再度コメ読みびっくり…
オシッコ出ない苦しさも分かるよ
痛くて出なかったもん
当たり前にしてきたことが出来なくなる。
立ったり歩いたりが大変になったり…
ころちろちゃんが、向こうで元気に
飛び回ってると願います。。。